メインコンテンツにスキップ

【決済連携】fincode by GMO連携の設定手順

Y
対応者:Yuuki Fujishima
昨日アップデートされました

[ 概要 ]

find連携を利用することで、以下のような様々な決済を自動化出来ます。

  • OTA(Booking.com, Agoda, Expedia, Tiket.com, Traveloka, Vrbo, Trip.com をサポート)から受取ったカード情報のオーソリや決済

  • AirHost ブッキングエンジン予約の決済

  • アップセル等の決済

fincode by GMO連携のご利用には「決済ソリューション連携」アドオンへのご加入が必要です。


[ 詳細 ]

Fincode by GMOがサポートしているクレジットカード会社ブランド

ご利用いただけるブランドは、下記の通りです。

  • VISA

  • Master Card

  • JCB

  • American Express

  • DINERS

  • DISCOVER


Fincode by GMO利用開始手順

下記手順に添って、利用を開始してください。

【1】 二段階認証アプリ(Authenticator)をインストールする

この先の手順にて、二段階認証アプリ(Authenticator)が必要になります。

事前に下記ページをご参照いただき、Authenticatorをインストールしてください。


【2】 ユーザー/テナント登録する

⚠️ご利用には、エアホストのテナントとしてテナントを作成する必要があります。

既にfincodeをご利用中のお客様におかれましても、必ず下記のURLまたはQRコードからお申込みください。

1. 下記URLまたはQRコードからユーザー/テナント登録へ進みます。

2. ユーザー登録

⚠️既にfincodeをご利用中でユーザー登録済みのお客様は、

fincodeへのユーザー登録済みでテナントに登録する方はこちら]よりお進みください。

3. 二段階認証アプリ設定

  1. 二段階要素要素認証アプリの設定に移行します。

    インストールしておいたAuthenticatorを使用して設定を行ってください。

  2. fincodeの画面がワンタイムパスワード入力画面に切り替わりますので、

    Authenticatorに表示された認証コードを貼り付け[認証]をクリックしてください。

4. メール認証

  1. ユーザー登録で入力したメールアドレス宛に届いたメールを開封し、認証へ進みます。

  2. 認証画面にて、設定したパスワードを入力し、認証します。
    ※Authenticatorの認証コードではありません。

5. fincodeへログインする

登録したメールアドレス・パスワードでログインします。
ワンタイムパスワードの入力画面に遷移したら、再度Authenticatorを起動し、表示された認証コードを入力し、二段階認証をします。


【3】 本番環境申請

⚠️以下、必ずお読みください

  • ご契約者様の名義の振込口座をご登録ください
    ご登録の振込口座名義が、契約者名と異なる場合、審査が通りません。

  • 審査状況について
    審査状況は、[email protected]からご登録メールアドレスへメールで通知されます。
    審査状況や内容について、弊社ではサポート出来かねますため、
    fincodeへ直接お問い合わせください。お問い合わせ先はこちら

fincodeにログインし[本番環境申請]から、申請情報を入力していきます。


テナント(ショップ情報)

fincodeを通す決済の利用目的によって、申請方法が異なります。
下記表をご参照いただき、入力してください。

利用目的

申請方法

  • ブッキングエンジンでの宿泊予約費の決済

ブッキングエンジンを未だ開設していない場合(新規導入のお客様など)

ブッキングエンジンを開設した後、本番環境申請を行ってください。

ブッキングエンジンのWebサイトが公開済みの場合

「WEBサイトあり(公開中)」とし、ブッキングエンジンのURLを記入してください。

※「特定商取引法に基づく表記」ページが必要です。詳細はこちらをご確認ください。

※宿泊予約用に利用することを確認するため、宿泊プランの公開が必要です。

  • アップセル(POSサービス)の決済

POSサービスページを未だ作成・公開していない場合

POSサービスページを作成・公開後、本番環境申請を行ってください。

または「WEBサイト、スマホアプリ上での利用なし」を選択し、提出してください。

POSサービスページが公開済みの場合

「WEBサイトあり(公開中)」を選択してください。

「サイト/店舗URL」には、手動作成したテスト予約のゲスト用ページURL(事前チェックイン用URL)を記入してください。

*販売する商品/サービスを確認するため、POSサービスページの公開URLの提出が必要です。

  • OTAから受け取ったカード情報のオーソリ/決済

  • チェックイン/アウト時における未払い残高の決済

AirHostから提供できるURLが無いため、

「WEBサイト、スマホアプリ上での利用なし」を選択し、提出してください。


Fincode アカウントの追加手順

  1. 決済アカウントを追加します

    [管理コンソール]>[決済アカウント]へ進みます。
    [決済アカウントの追加]から[クレジットカード]を選択し[GMO(FinCode)]を選択してください。

    ※ Booking.com など OTA から渡されるカード情報のオーソリや決済を自動化する場合、「優先チャネルタイプ」に設定します。

    ------------------------------------------------------------------------

  2. 決済アカウントを施設へリンクする

    使用する物件の「支払方法」メニューにある「支払いをリンクする」から、決済アカウントを物件にリンクしてください。


    ------------------------------------------------------------------------

  3. 「チャネルマネージャー」から「自動支払い」を選択し、決済アカウントにFincodeを設定する。


支払い記録と予約の突合方法

エアホストの予約とFincode経由でカード決済させた支払いの突合を行うことができます。

  1. Fincodeの管理画面にログインしてください。

  2. 右側に表示される「取引の確認や請求」の「決済」から「カード決済」をクリックしてください。


  3. カード決済の一覧が表示されますので、右上の「エクスポート」をクリックしてください。

  4. カード決済の一覧がファイルでエクスポートされます。

  5. 予約番号、予約者名またはメールアドレスを使って、支払い情報と予約を突合してください。

    • client_field_1=予約番号

    • client_field_2=予約者名

    • client_field_3=メールアドレス


Stripeからの切り替えについて

上記手順によって、fincodeへ切り替えた後に、finocdeで行われたオーソリや決済には、決済詳細ページにて下記のような画面が表示されます。

切り替え前にStripeで確定したオーソリ・決済は、支払い詳細に「Stripe」が表示されます。

⚠️fincodeに切り替えを行った後も、Stripe経由でオーソリ中・決済予定の予約が全てなくなるまでは、エアホスト上からStripeを削除しないようにご注意ください。


よくあるご質問

fincode by GMOとの連携について、よくあるご質問をまとめています。

既にfincodeのユーザー登録をしていますが、エアホストのテナントとして登録できますか?

既にfincodeユーザー登録済みの場合にも、エアホストのテナントとして新規ショップを開設いただく必要がございます。
手順:【2】 ユーザー/テナント登録する をご参照いただき、新規ショップのご登録をお願いいたします。

------------------------------------------------------------------------

物件ごとに売上の入金口座を変えることは可能ですか?

fincodeは、1ショップに対して登録できる入金口座は1行のみとなりますが、

1企業(1サイト)で複数の契約が可能につき、口座分を分けてショップを開設いただけましたら、物件ごとに入金口座を変えることが可能です。

但し、入金口座の名義は、契約者と同名義である必要があります。

------------------------------------------------------------------------

海外法人ですがfincodeを利用できますか?

fincodeでは、海外法人や海外住所は契約いただけません。
以下の条件に当てはまる必要があります。

■法人契約の場合は日本法人であること
■個人契約の場合は住民票が国内にあること

------------------------------------------------------------------------

予約詳細ページからの決済手数料の確認方法

予約詳細ページの「予約番号」から Fincode by GMO の決済手数料の確認ができます。

↓ ↓ ↓

Fincode by GMO の決済手数料は?

AirHost における Fincode by GMO の決済手数料は 3.4% です。
この手数料は、ゲストからの宿泊料金決済に対して適用され、精算時に自動的に差し引かれます。手数料率「3.4%」を設定しますと、AirHostブッキングエンジンなど、fincode by GMO決済を通した予約を獲得した際、予約詳細にて手数料が表示されるようになります。

「優先手数料率」は、[決済アカウント] メニュー内で「決済アカウントの追加」または「アカウントの編集」から設定が可能です。


fincode by GMO 問い合わせ先

fincode by GMOの契約方法や管理画面についてご不明点がございましたら、直接fincodeへお問い合わせくださいませ。

こちらの回答で解決しましたか?