メインコンテンツにスキップ

【チャネル】「じゃらん」チャネル作成・同期仕様

T
対応者:Takashi Obatake
一週間前以上前にアップデートされました

[ 概要 ]

[ 管理コンソール ] → [ チャネル ] → [ チャネルを追加します ] ボタンからチャネルを作成する手順を説明します。

じゃらんとの同期に関する仕様・注意点を記載します。

[ 詳細 ]

チャネルの作成手順

※ユーザー名・パスワードには、必ず「じゃらん」管理ページにログイン出来る正しいものを入力して下さい。

作成手順は、こちらの動画をご覧下さい:

▼ユーザーID、パスワード該当箇所

チャネルの施設・ルームタイプ情報がインポートされていない場合、じゃらん管理ページを確認し、予約受付中になっていることを確認して下さい。

blobid1.png


自動メッセージについて

ゲストの予約情報に記載されている電子メールに送信されます。


料金同期について

◆同期の前提条件

料金同期を開始するには、**じゃらん側で料金プランが「販売中」**になっている必要があります。
「準備中」の状態では料金同期は動作しませんのでご注意ください。

もしじゃらん側で適切な料金設定が完了していない場合には、
一旦高めの料金を設定・公開したうえで、AirHost から料金同期を行ってください。

◆じゃらんの料金設定ルール

・最大6名までの料金しか設定できません。

・「受け入れ人数」が7名以上の場合、じゃらんの仕様により、6名時の1人分の料金が7名以降に加算されます。

◆料金形式について

じゃらんには、以下の2つの料金形式があります。

①1人あたり料金設定(人数売り)

人数ごとの料金設定が可能です。

*AirHostで設定可能な人数ごとの料金については、以下をご参照ください:

②1室あたり料金設定(部屋売り)

この設定の場合、ルームタイプの定員分の料金が同期されます。

同期例

・ルームタイプ:Standard Room(定員 4名)

・料金プラン:Standard Rate

・基本料金で泊まれる人数:2名

・デフォルト料金:50,000円

・追加料金:1名あたり1,500円

計算式

50,000円 +(1,500円 × 追加人数2名)= 53,000円

*この「追加人数 2 名分」というのは、実際に何名泊まるかに関わらず、定員 4 名に合わせて料金を算出するために必ず加算される、という仕様です。


料金プランの売り止めについて

じゃらん側の在庫設定はルームタイプ毎となり、ルームタイプに紐づく特定の料金プランのみの在庫変更は出来ません。その為、エアホストの料金カレンダーで特定の料金プランを売り止めにする場合は、じゃらん側のカレンダー料金設定ページ上で、該当日付の料金を空欄に自動設定することで料金プランレベルの売り止めができるようにしております。

じゃらん側のカレンダー操作は不要です。

「じゃらん」料金設定ページ 例)8/9~8/15、8/22 の料金が空欄(=売り止め)


清掃費の同期について

じゃらんでは清掃費を宿泊費とは別に設定することが出来ない仕様になっています。Airhostで設定した清掃費も反映されません。 料金同期の%で調整いただくか、料金同期をOFFにしてじゃらん側で直接調整下さい。


キャンセル料金の反映について

じゃらんでは、正確なキャンセル料の情報が提供されない為、全てのキャンセル予約は0円として表示されます。

また以下の様に表示がある場合も同様に0円となります。

キャンセル料を手動で修正したい場合には、予約詳細ページのから手動で調整をお願いします。


じゃらん管理ページでの手動在庫設定

客室の在庫設定は、「室数・料金・期間の調整」→「提供室数を調整する」から行うことができます。

カレンダー上で在庫が未設定の日付には「-」と表示されますので、対象の日付を選択し、設定画面にて期間と提供室数を入力のうえ、在庫を登録してください。

「室数・料金・期間の調整」→「提供室数を調整する」→ カレンダーの「-」を選択

設定画面が表示されますので、必要な日付範囲と提供室数を入力してください


じゃらん管理ページでの自動在庫延長設定

自動設定の操作方法については、こちらを参照ください。
https://wwws.jalan.net/cl/clp1201/SecureContents.do?fname=encho_manual&type=02


上記ヘルプに記載されている通り、各料金プランの部屋・料金の自動延長設定は、「部屋タイプ・プランの変更・削除」→「プラン一覧」から設定出来ます。

また、「自動延長期間の設定」は「基本情報設定」→「予約基本設定」から設定出来ます。


システムメンテナンス時の売り止めについて

じゃらんの機能改善の実施日の、大体2~8AMの間はじゃらんの管理画面にログインできないことがあり、その期間はAirhostとも同期が出来ません。

つきましては、じゃらん側のシステムメンテナンス時には以下の手動対応をお願いいたします。

〇メンテナンス開始前:ダブルブッキングを回避するため、じゃらん 側で売り止めを実施。

〇メンテナンス終了後:じゃらん 側の売り止めを解除後、AirHost 側で「今すぐ同期」を実行。

こちらの回答で解決しましたか?